学生マンションの探す時期と流れ
入居者を学生に限定している賃貸マンションの「学生マンション」があります。
ただ、いつ頃から探すと良いのか、またどのような流れで探すのか分からないこともあるでしょう。
部屋を探す時期や流れについて紹介するので、参考にしては如何でしょう。
まず部屋探しの時期ですが、「入学する直前の3月頃で良いだろう」と考えていては、条件の良い部屋は満室となっているでしょう。
推薦入試などで早めに進学先が決まった人は、10月あたりから部屋探しを始めています。
ただ、そうなると進学先が決まっていない場合もあるでしょうし、無駄な家賃が必要になるのでと心配される方もいるでしょう。
その点は、一般の賃貸マンションと違い、「合格発表前予約」というのを実施しているところがあるので安心です。
また、学生マンションは学生の入学サイクルに合わせて入居・退居するので、物件を押さえるために無駄な家賃を払う必要はありません。
具体的な物件探しの流れですが、9月か10月頃から部屋探しの下準備を始めます。
どのような部屋を希望するのかをイメージして、学生マンション情報誌やネットを利用して志望校エリアをチェックしましょう。
次に、気に入った物件や気になる物件があったら、不動産屋に連絡して下見をしましょう。
その時は周辺環境の確認も忘れずにしておきましょう。
12月~2月頃までには、物件を決めて契約しましょう。
その際は、住民票・印鑑・保証人に関する書類などが必要になるので用意しましょう。
あと、入居1ヶ月前くらいになったら、引越しの準備をはじめ、役所や銀行などへの届出も余裕を持って済ませておくと良いでしょう。